トピックス

軒天井は定期的な塗装が必要!傷んだままにする危険性

 2023年10月31日  2023年10月31日

軒天井は定期的な塗装が必要!傷んだままにする危険性

建物には様々な部材がありますね。

破風板や鼻隠し、笠木、棟板金などどれも建物になくてはならない部材です。

その数ある部材の一つが軒天井。

軒天井、軒天、軒裏天井など色々な呼び方があり、軒天井、軒天と呼ぶのが一般的かもしれません。

本日はこの軒天井について色々と解説したいと思います。

外壁塗装では、軒天井は付帯部に含まれます。

こちらも定期的に塗装しておかないと劣化が進んでしまい、傷んだまま放っておいてしまうと穴が開いてしまい獣害や虫害など大変な被害にあわれてしまう危険性もあります。

軒天井の状態も正常に保っておくことが建物の寿命を延ばすことにつながりますので、ぜひ今回ご紹介するポイントを押さえてください。

それではさっそく軒天井について解説いたします!

 

【軒天井とは?】

軒天井は定期的な塗装が必要!傷んだままにする危険性

まず軒天井とはどんな部材だと思いますか?

建物を見たときにどれも屋根が外壁よりも少し迫り出しているのはお気づきですか?

軒天井は屋根が迫り出している裏側の部分を指します。

つまり外壁から迫り出した屋根の天井のことを軒天井と呼ぶんですね(バルコニーやベランダの天井も軒天井と呼んでいます)。

これだけだと、なんだか地味な感じがしてそんなに重要な部材なの?と思われるかもしれませんが、軒天井にはちゃんと重要な役割を担っています。

それでは次の項目で軒天井の役割と素材についてご説明いたします。

 

【軒天井の役割】

まずは軒天井の役割を確認してみましょう

 

【軒天井の役割】

・雨水や日差しを遮る

・延焼を防止する

・小屋裏を換気する

 

「雨水や日差しを遮る」延焼を防止する」「小屋裏を換気する」こちらの上記3つで挙げた役割は、建物を正常に機能させるために重要な役割です。

屋根の迫り出す幅を「軒の出」といいます。

一般的な軒の出は300mm、455mm,600mm、900mmです。

現在は狭小地に建てられることが多くなったため、軒の出が狭い建物が増えました。

 

【雨水や日差しを遮る】

軒天井の役割の一つは雨や日差しを遮ることです。

この効果は軒の出がとても関わってきます。

夏至は太陽の位置が高くなるため、軒の出が広いと日差しを遮ってくれて、冬至では反対に太陽の位置が低くなり、日差しを室内に取り込みます。

 

【延焼を防ぐ】

軒天井は延焼を防ぐ役割もあり、燃えにくい不燃材が使用されています。

軒天井がないと火の回りが早くなり、建物そのものが焼け落ちるだけでなく、隣家に燃え移る危険性もあります。

 

【小屋裏を換気する】

軒天井は小屋裏(屋根裏)と繋がっており、小屋裏にこもる湿気や熱を外に逃す換気口としての役割もあります。

有孔(ゆうこう)という穴のあいた軒天井や個別に換気口を設けるなど換気方法は色々あります。

建物は給気と排気が円滑に流動できていると老朽化を防ぐことができます。

 

【軒天井の素材】

軒天井は定期的な塗装が必要!傷んだままにする危険性

軒天井にも色々な素材があります。

現在の建物の軒天井は、ほとんどが不燃材が使用されています。

代表的な素材をまとめましたのでこちらをご覧ください。

 

【軒天井の素材】

・合板(有孔合板、カラーベニヤ、化粧合板)

・ケイカル板

・フレキシブルボード

・ガルバリウム鋼板

 

昔の建物の大半は合板が使われていました。

合板は安価でメンテナンスしやすいですが、吸水性があって腐食を起こすことが弱点です。

とくに軒天井は湿気に触れやすいことからも、定期的にメンテナンスしておかないと穴が開いたり、剥がれてきてしまいます。

 

現在ではフレキシブルボードやケイカル板などの不燃材を使うのが一般的です。

錆びにくいとされているガルバリウム鋼板で仕上げている軒天井もあります。

 

【軒天井の劣化は意外と気がつきにくい?】

軒天井は定期的な塗装が必要!傷んだままにする危険性

軒天井で気をつけていただきたいことが、傷んだまま放置されてしまうことです。

ちゃんとメンテナンスしているから大丈夫と思われるかもしれません。

しかし、軒天井の場合ですと意識して見ないと目に入ってこないため、傷んでいても気がつかずに放置されてしまっているケースが多くあるのです。

視界に入るところならすぐに気がつけるものですが、目に入らないところとなると意外と気がつないものですので、軒天井に関しては意識的に状態をご確認ください。

 

劣化症状についてはこちらの「外壁塗装は必要?建物の劣化症状を解説します!」をご覧ください。

 

【もし軒天井に穴が開いてしまっていたら?】

軒天井は定期的な塗装が必要!傷んだままにする危険性

軒天井は雨に直接濡れる場所ではありませんが、常に小屋裏からの湿気に触れているため、傷みが出やすくなっています。

さらに上記で挙げたように傷んでいても気がつかず放置されてしまうことが多いということから、気がついたら穴が開いてしまった……という被害もよく聞きます。

もし軒天井に穴が開いてしまうとネズミやハクビシンなどの獣、スズメバチなどの虫が侵入して建物に大きな被害を与えてしまう危険性があります。

損傷した部分を修復する費用だけでなく、獣や虫を駆除する費用も負担しなければいけなくなります。

 

【軒天井も定期的に塗装が必要!湿気対策がポイント!】

軒天井は定期的な塗装が必要!傷んだままにする危険性

被害を起こす主な原因は軒天井の劣化によるものです。

劣化を抑えるには、定期的に塗装することが大事です。

塗装は単に着色して見栄えを整えるためだけに行われるものではありません。

塗装した面を風雨や太陽光などから保護する役割があります。

軒天井は湿気に触れやすいため、湿気を通す透湿性を持つ塗料で塗装するのがおすすめです。

軽微な損傷はパテで補修ができますので、もし損傷がある場合は塗装前に補修を行なってください。

大きな穴が開いてしまったり、剥がれや厚みが薄くなってしまっている場合は、塗装前にできるだけ軒天井を張り替えることをおすすめします。

 

東京外壁塗装専門店はお客様からご相談をいただいた後に建物診断を行っております。

そこで出た診断結果を基にお客様に最適な工事プランをご提案させていただきますので、もしお住まいのメンテナンスのことでお困りのことがございましたら、ぜひ当社の無料診断をご利用ください。

建物診断は無料で実施しております。

 

詳しくはこちらの「現地見積について」をご覧ください。

 

“mu”

江戸川区、葛飾区、江東区で、塗装工事、屋根工事のことなら、東京外壁塗装専門店へお気軽にご相談ください。

東京都江戸川区の外壁塗装・屋根塗装なら【東京外壁塗装専門店】