【雨樋は塗装をした方がいい?】
雨樋は雨を排水するための部材です。外壁塗装では付帯部の中に雨樋の塗装も含まれますが、機能さえ果たしていればそもそも塗装をしなくてもいいのでは?と思うかもしれません。
しかし、雨樋も経年劣化を起こして建物の美観性が落ちてしまいます。また、雨樋は高い場所にありますので、メンテナンスをするときは足場が必要です。雨樋のメンテナンスのためだけに足場を設置するのは割高になってしまいますので、費用節約のためにも外壁塗装と一緒に雨樋を塗装しておくことお勧めします。雨樋は複数の種類があり、以下のものがあります。
・塩ビ製
・銅製
・ガルバリウム製
・アルミニウムやステンレス
一般的な雨樋は塩ビ製のもので、住宅に多く採用されています。銅製やガルバリウム製などの金属が使われている雨樋はメンテナンスは必要ですが塗装はしなくても大丈夫ですので、ここでは普及率の高い塩ビ製の雨樋の塗装についてをお伝えしていきます。
【雨樋の劣化症状】
雨樋は以下の劣化症状が現れます。
・色褪せ
・ゆがみ
・割れ
・外れや隙間
・水漏れ
・雨樋金具の錆
塩ビ製の雨樋の寿命は20~25年ほどです。経年劣化してくると雨樋は色褪せてきて建物の美観性が低下してきます。また、複数の部材を組み合わせて構成しているため劣化してくると部材の接合部が破損してしまうことがあります。強風で煽られて雨樋が外れてしまう被害もありますので、古くなっている雨樋は風で飛ばされてしまわないように状態には注意しておかなければなりません。
当社は無料で建物診断を行っておりますので、建物の状態が知りたい方はお気軽にご相談ください。
無料診断についてはこちらの「現地見積について」をご覧ください。
劣化症状については「雨どい、こんな症状が出たら要注意!」で詳しく解説しておりますので、ぜひこちらもご参考にしてください。
【雨樋の塗装の工程】
雨樋の塗装で重要なのが下地処理です。下地処理は塗装の耐久性を左右する工程のため適切な処理がされていないとすぐに塗装が剥がれてしまいます。雨樋の塗装工程は状態によって変わり、下塗り剤のシーラーを塗る場合と塗らない場合があります。塗装の密着性は塗装箇所の劣化状態にもよりますので、塗装をお考えの方は雨樋の塗装の時に下塗り剤を使用するのか確認をとりましょう。
【雨樋の塗装工程(シーラーを塗布しない場合)】
1:下地処理ケレンなど
2:1回目上塗り(仕上げ剤)
3:2回目上塗り(仕上げ剤)
【雨樋の塗装工程(シーラーを塗布する場合)】
1:下地処理ケレンなど
2:シーラー下塗り
3:1回目上塗り(仕上げ剤)
4:2回目上塗り(仕上げ剤)
雨樋が破損している場合は塗装を行う前に補修を行なっておく必要があります。塗装工程では下地処理のところで補修を行います。破損しているところを直さずに塗装することは可能ですが、根本的な改善にはなっておらず、状態はさらに悪くなってしまう恐れがあります。もし、破損していたらそのままにせずちゃんと直しておくことが大切です。
【雨樋のメンテナンス方法】
雨樋は塗装の他に以下のメンテナンス方法があります。
・塗装
・全交換
・部分交換
・水漏れ補修
・清掃
雨樋は経年劣化してくると接合部に隙間が生じてしまうことがあります。隙間ができると水漏れを起こしますので、コーキングや接着剤を使って隙間を埋める補修が必要です。
部材の破損はコーキングで修理できることがありますが、部材を交換することもできます。既存の雨樋が現行品であったり、後継機種が販売されていたりする場合は、破損している部材のみ交換することも可能です。
廃盤になっている雨樋だと、部材のサイズや形状が合わないため全交換になります。全交換か部分交換かは品番やメーカーなどを調べないといけませんので、部分交換を検討している方は専門業者に相談しましょう。
雨樋は落ち葉や砂などが溜まりやすく定期的に清掃しておくことをお勧めします。外壁塗装や屋根塗装では高圧洗浄を行いますので、このタイミングで雨樋の中を綺麗にしてもらうこともできます。雨樋の中にゴミが溜まってしまうと水詰まりを起こして水が溢れてきてしまうので注意しましょう。
雨樋の修理についてはこちらの「雨どい交換・修理が大切な理由」もご参考にしてください。
【雨樋はどんな色で塗ればいい?】
塗装工事は外壁や屋根に目がいってしまいやすいですが、付帯部の色の組み合わせも重視しておかないと見栄えが悪くなってしまいます。雨樋も例外ではありませんので、どんな色で塗装するかこだわって選びましょう。
雨樋は建物のアクセントにもなります。屋根や外壁に沿うように設置されていますので、色次第で雨樋を目立たせることも、目立たせないこともできます。
「雨樋をアクセントにして目立たせるか」「雨樋が目立たないようにするか」で色を選ぶ基準が決まります。屋根の色に合わせる方もいらっしゃいますし、外壁の保護色や原色系を選ぶ方もいます。
できるだけ建物全体の仕上がりをイメージして配色していくことが大切ですので、カラーシミュレーションなどを利用して画像や写真で確認できるとイメージに近い仕上がりになるでしょう。
詳しくはこちらの「カラーシミュレーション」をご覧ください。
【自然災害での損傷は火災保険で修理】
自然災害が原因で雨樋が壊れてしまったら火災保険を使って修理できることがあります。補償内容は加入する保険によって違いますが、予期せぬ出費を抑えられて経済的にも火災保険が使えるととても助かります。火災保険の対象要件はいろいろありますので、もし該当する方は火災保険に詳しく実績のある業者に相談しましょう。
当社も火災保険のサポートを承っておりますので、お気軽にご相談ください。
火災保険についてはこちらの「火災保険を使った修繕」をご覧ください。
“mu”
江戸川区、葛飾区、江東区で、塗装工事、屋根工事のことなら、東京外壁塗装専門店へお気軽にご相談ください。