東京都葛飾区I様邸にて、引き続き外壁補修の作業をお伝えします。
本日は開口部周りの作業です。
塗装工事の必要性についてはこちらの「外壁塗装・屋根塗装の必要性」をご覧ください。
【開口部周りの外壁補修】
外壁の下がどうなっているか普段目にすることは中々ないかと思います。
外壁の下は上の写真のように木材で枠を作るように下地を組んでいます。
サッシのところも木材で組んだ枠にはめて取り付けています。
サッシから水が入りやすいというのは、継ぎ目ができてしまうからで、しっかり水が入らないように防水しておかなければいけません。
雨漏りについてはこちらの「雨漏りを放置すると危険!」をご覧ください。
開口部のところはクラックが入りやすいので、雨漏りには注意しておかなければいけません。
ここはクラックが多かったため、外壁を解体して新しく下地を作りました。
その後に断熱材を取り付けてから合板を張ります。
【外壁補修箇所の継ぎ目の防水処理】
合板を張ったところとモルタルのところに継ぎ目ができますので、水が入らないようにコーキングを打って防水処理しておきます。
水はどうしても壁内に入ってしまうため、屋内にまで水が流れていかないように防水しておくことが大切です。
外壁を張ってから雨漏りしてしまうと、修理するためにせっかく張った外壁を剥がさなければいけなくなってしまいます。
余分な工事が発生し、日数がかかってしまうばかりか、建物の状態が悪くなる恐れがありますので、施工ミスがないように適切な防水施工をしておかなければいけません。
それでは本日の現場レポートはここまでになります。
次回も工事で行った作業をご紹介していきますので、楽しみにしていてください!
“mu”
江戸川区、葛飾区、江東区で、塗装工事、屋根工事のことなら、東京外壁塗装専門店へお気軽にご相談ください。