東京都台東区 ビルの内装工事にて、本日はトイレ壁の塗装作業をご紹介します!
前回の現場レポートはこちらの「東京都台東区|ビル 内壁クラックの補修・塗装を実施いたしました」をご覧ください。
洗面所と一緒にトイレの壁も塗装させていただきました!
室内とはいえ年数が経つと壁が汚れてきます。
こちらでは洗面所と一緒にトイレの壁も塗装させていただきました。
塗料で汚れてしまわなように窓やペーパーホルダーなどを養生してから塗装開始です!
室内でも塗装工程は基本的に同じです。
下地処理後、上塗り材を2回塗布します。
1回目と2回目の間では乾燥させる時間を設けます。
塗装を終えたら乾くまで時間がかかりますので、完全に乾くまでそのままにしてもらいました。
室内塗装は臭いの少ない水性塗料をおすすめします!
塗装が乾いたら完了です!
室内だと屋外とは違って開放されていませんので、塗料の臭いがこもりやすくなります。
油性塗料だと臭いがきついですので、室内塗装では臭いの少ない水性塗料をおすすめします。
水性塗料についてはこちらの「油性塗料と水性塗料はどちらを選べばいい?メリット・デメリットと選び方」で解説しております。
良ければこちらもご一緒にご覧ください。
“mu”
江戸川区、葛飾区、江東区で、塗装工事、屋根工事のことなら、東京外壁塗装専門店へお気軽にご相談ください。