塗装工事の現場レポート

東京都江戸川区 付帯部 雨樋の塗装、養生

東京都江戸川区外壁塗装上塗り付帯部塗装

 2021年11月25日

雨樋の塗装の画像

東京都江戸川区の現場にて付帯部の雨樋の塗装と養生を行いました。

塩ビ製の雨樋は劣化してくると色が褪せてきて外観が古く見えてしまいます。

外壁がきれいになっても雨樋が古いままだと、そこが目立ってしまいますので、塗装を行う際は一緒に雨樋も塗装してあげましょう!

 

それでは本日行いました雨樋の塗装作業をご紹介していきます!

 

【現場をきれいに維持するために養生を行う】

雨樋の塗装の画像

養生は現場をきれいに維持していくために必要な作業です。

上の写真がベランダ屋根の上にある雨樋を塗装しているところのため、塗料が垂れて屋根を汚してしまわないようにビニールで養生をしておきます。

 

雨樋の塗装だけでなく、外壁や屋根などを塗装するときに塗料が飛散しますので、周りを汚してしまわないようにブルーシートやマスカーなどを使って養生しておくことが大切です。

 

養生は塗装工事の基本ですから、これから塗装をご検討している方は丁寧に養生をしてくれる業者に依頼することをお勧めします。

 

養生についてはこちらの「塗装工事の流れ」でもお伝えしておりますので、ぜひこちらもご参考にしてください。

 

【雨樋の下地処理〜上塗り】

雨樋の塗装の画像

こちらのお家に取り付けられている雨樋は塩ビ製のものになります。

雨樋の素材はいろいろ種類があり、銅製やアルミ製、ステンレス製などがあります。

金属製の雨樋は塗装をする必要はありませんが、塩ビ製の雨樋は劣化すると白く濁った色になってきますので、美観性が落ちてきます。

 

建物全体がきれいになることで美観性が向上されます。

雨樋も色褪せた状態のままにせず、塗装をしておくことが大切です。

 

素材が樹脂ですので、年数が経つと柔軟性を失い固くなってくるため、部材が割れてしまったり、隙間ができてしまったりします。

こういった不具合があると水漏れなどを起こしますので塗装を行う前に補修しておくことをお勧めします。

 

雨樋の塗装についてはこちらの「外壁塗装のときは雨樋も塗装した方がいい?」も良ければぜひご一緒にご覧になってください。

 

雨樋の塗装の画像

塗装は下地処理後に上塗りを2回行いました。

既存状態によっては塗装が付着しにくくなっていることがあります。

塗装の密着性が期待できない場合はシーラーを塗って塗装が付着しやすい状態にしておくことが大切です。

 

それでは本日の現場レポートはここまでになります。

次回も塗装現場の作業をご紹介していきますので、楽しみにしていてください。

 

当社は無料で建物診断を行っておりますので、お家のことでなにかお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。

無料診断についてはこちらの「現地見積について」をご覧ください。

“mu”

江戸川区、葛飾区、江東区で、塗装工事、屋根工事のことなら、東京外壁塗装専門店へお気軽にご相談ください。

東京都江戸川区の外壁塗装・屋根塗装なら【東京外壁塗装専門店】