東京都台東区のお客様より鉄部塗装のご依頼をいただきました。
本日は施工前と床材の撤去などをレポートします!
前回の現場レポートはこちらの「東京都江東区|気づきにくい軒天井の劣化について」をご覧ください。
鉄部を錆びたままにするのは要注意!
手すりや屋外階段などの鉄部塗装のご依頼をいただきました!
こちらは施工前です。
塗膜が剥がれて錆が発生している状態です。
鉄はメッキや塗装で錆びないように保護されていますが、経年劣化で摩耗して錆びてきます。
見栄えが悪くなるだけでなく、鉄自体が朽ちてしまうので、状態が悪くなる前に塗装で保護することが大事です。
手すりなど人が触れるところが脆くなっていると危険ですので状態には注意が必要です。
鉄部塗装についてはこちらの「鉄部は塗装した方がいい?鉄部に含まれる箇所と塗装する理由」をご覧ください。
ベランダ床材撤去
ベランダの床材は古くなっていましたので撤去することになりました。
床材を撤去した後、埃やゴミなどが溜まっていましたので、きれいに清掃いたしました。
床材は木が使われており、かなり傷んで割れている状態でした。
それでは本日はここまでです。
次回もこちらの工事の続きをご紹介いたしますので楽しみにしていてください!
東京外壁塗装専門店は建物診断や見積もりを無料で実施しております。
お住まいのことでなにかお困りのことがありましたら診断いたしますので、お気軽にご相談ください。
無料診断はこちらの「現地見積について」をご覧ください。
“mu”
江戸川区、葛飾区、江東区で、塗装工事、屋根工事のことなら、東京外壁塗装専門店へお気軽にご相談ください。