千葉県浦安市 O様邸 外壁塗装工事の続きです。
本日は養生〜外壁の下塗りをレポートします!
東京外壁塗装専門店は地域密着の工事店です。
お客様の建物に維持管理を全力でサポートいたします!
当社についてはこちらの「当社の強み」をご覧ください。
現場環境を守る養生
本日は外壁塗装の下塗り工程をレポートします!
さっそく塗装を!!と言いたいところですが、その前にやる作業があります。
それが養生です。
養生は汚れや傷がつかないように保護する作業のことで、現場環境を守る大事な作業です。
塗装の質にも影響するため、塗装する前に丁寧に養生します!
養生についてはこちらの「外壁塗装は養生が大事!養生の重要性と施工箇所、養生中の注意点を解説!」をご覧ください。
下塗りをする目的と効果
1回目の塗装が下塗りという工程です。
下塗りではシーラーなどの下塗り剤を塗ります。
下塗りには下地への密着性を高める目的があり、この後に塗る上塗り剤が剥がれにくくなります。
シーラーレスの塗料も一部ありますが、基本的に外壁塗装は下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りで行います。
それでは本日の現場レポートはここまでです。
下塗りについてはこちらの「外壁塗装の下塗りはなんのためにするの?下塗り用塗料の種類も解説!」で詳しく解説しております。
良ければこちらもご一緒にご覧ください!
“mu”
江戸川区、葛飾区、江東区で、塗装工事、屋根工事のことなら、東京外壁塗装専門店へお気軽にご相談ください。