塗装工事の現場レポート

玄関まわりのシーリング工事 増し打ちと打ち替えの使い分けについて|東京都葛飾区

東京都葛飾区シーリング防水工事下地処理サイディング

 2025年5月4日

玄関まわりのシーリング工事 増し打ちと打ち替えの使い分けについて|東京都葛飾区

東京都葛飾区 I様邸 金属屋根重ね葺き工事と外壁塗装工事の続きをご紹介します。
本日は玄関まわりのシーリング工事をレポートします!

玄関まわりのシーリング工事

玄関まわりのシーリング工事 増し打ちと打ち替えの使い分けについて|東京都葛飾区

本日は玄関まわりのシーリング工事をレポートします!
玄関まわりもシーリングで隙間を塞いでいるため、定期的にメンテナンスが必要です。
窓と同様に水が入りやすい構造ですので、シーリングの劣化にはご注意ください。

玄関まわりのシーリング工事 増し打ちと打ち替えの使い分けについて|東京都葛飾区

玄関まわりのシーリング工事 増し打ちと打ち替えの使い分けについて|東京都葛飾区

玄関まわりは増し打ち工法で行いました。
プライマーで下塗りした後にシーリングを充填します。

玄関まわりのシーリング工事 増し打ちと打ち替えの使い分けについて|東京都葛飾区

最後にマスキングテープを剥がして玄関まわりのシーリング工事完了です!

打ち替えと増し打ちの使い分け

シーリング施工は打ち替えと増し打ちの2つがあります。
基本は打ち替えで行い、入隅や開口部は増し打ちで行うのが一般的です。

増し打ち工法は水が入りやすい箇所やシーリング撤去時に防水紙を傷つける可能性がある箇所で用います。
シーリング厚が薄くなりやすいですので、三角シーリングなど工夫してシーリング厚を確保することが大切です。

打ち替えと増し打ちについてはこちらの「コーキング工事の「打ち替え」と「増し打ち」の違い」で解説しております。
良ければこちらもご一緒にご覧ください。

“mu”

江戸川区、葛飾区、江東区で、塗装工事、屋根工事のことなら、東京外壁塗装専門店へお気軽にご相談ください。

東京都江戸川区の外壁塗装・屋根塗装なら【東京外壁塗装専門店】