トピックス

工事業者の選び方① 見積もりの落とし穴 「各社の見積もり、塗装面積は同じですか?」

ブログ
各社の見積もりの塗装面積が 違っているのはなぜ? お客様からよくいただくご相談の一つが「見積もりにある面積が会社ごとにバラバラで比べられない」です。塗装の工事費は面積をもとに単価を乗じて算出しています(他にも材料費や諸経費などもあります)。 ですから、塗装面積が違うということは、工事費も変わってきてしまうということ。どの見積もりも面積が違っていたら、どれが正しいのか比・・・詳しく見る

工事業者の選び方 ~基礎編~

ブログ
毎年7,000件近く国民生活センターに相談があります 訪問販売によるリフォーム工事 相談件数 出典:独立行政法人国民生活センター ホームページより抜粋 外壁塗装の品質は業者の質で決まると言っても過言ではありません。だからこそ、外壁塗装を行う際は慎重に業者を見極める必要があります。もし、知り合いに塗装屋さんがいれば良いのですが、いない場合は自分で探すしかありま・・・詳しく見る

外壁塗装・屋根塗装を自分でDIYできるか

ブログ
「外壁塗装は塗料を塗るだけだし、誰でもできそう」 「自分で塗ったほうが安いんじゃない?」 今はDIYも流行っており、このように考える方も多いのではないでしょうか? 先に結論ですが、外壁塗装は思っているよりも奥深く、技術や知識を必要とします。ですが、今ここでお伝えしてもピンときませんよね?そこで、まずは外壁塗装をDIYで行うとはどういうことかお伝えしていきますね! <外壁・・・詳しく見る

サイディング張り替え工事と外壁塗装、どっちがおトク?

ブログ
外壁工事はこちらの3つがあります。 ①外壁塗装 ②張り替え ③外壁カバー工法 外壁をメンテナンスするときに、最初に塗装を行うのが一般的です。 しかし、張り替えも気になっているという方もいらっしゃるかと思います。 こちらでは、サイディング張り替え工事と外壁塗装はどちらがお得か解説していきたいと思います。   回答① 費用面だけなら外壁塗装のほうがお得 ・・・詳しく見る

タスペーサーの重要性 ~雨漏りから屋根を守る、タスペーサーとは

ブログ
「縁切り」や「タスペーサー」という言葉はご存知ですか? これから屋根塗装をされる方は、ぜひこちらの2つの用語を押さえていただきたいです。 簡単に説明すると、 縁切り:スレートの継ぎ目に隙間を設ける作業 タスペーサー:縁切りを簡単に行える道具 ということになります。 「縁切り」や「タスペーサー」はスレートの塗装に関わる用語です。 雨漏りのリスクにも影響してきますので・・・詳しく見る

30年耐久のガルバリウム屋根

ブログ
ガルバリウム鋼板とは? ガルバリウム鋼板とは「アルミ+亜鉛+シリコン」のメッキ層を持つ鋼板のことです。 「ガルバリウム」や「ガルバ」「GL鋼板」などと様々な呼び名があります。 ガルバリウム鋼板は従来のトタン(亜鉛メッキ鋼板)と比べてサビにくく、メンテナンス性、施工性に優れる特徴があります。 ただし、現在ではまだ永続的な建材がないということも事実。ガルバリウム鋼板も同様にメンテナンス・・・詳しく見る

屋根工事の基礎知識

ブログ
知っておきたいお住まいの各部位の名前 お住まいのメンテナンスが必要になった時に、部材の名称が分からなくて業者にどういったら言いか分からず、コミュニケーションがスムーズにいかないというお声を聞きます。 当社は屋根修理・外壁修理の専門ですから、お客様が部材名称や用語を知らなくてもちゃんと意図を汲み取りますので、用語がわからない状態でもお問い合わせいただいて全く問題ありません。で・・・詳しく見る

屋根や外壁の工事費用の内訳や仕組み

ブログ
料金が分かりにくい という方へ 屋根や外壁の工事費用について、 わかりやすくご説明します。 工事にかかる原材料費 屋根材や塗料、防水材などの原価 工事では様々な材料が必要であり、そこに費用がかかります。例えば、屋根工事なら屋根材やルーフィング、野地板など、塗装工事なら塗料や刷毛、ローラーなどが材料費に含まれます。もちろん屋根材や塗料にもグレードごとに金・・・詳しく見る

工事業者の選び方③ 「3」という数字には要注意

ブログ
塗装会社のお見積もり「松竹梅」の3プランには要注意 日本には昔から松竹梅という3つの等級で分ける文化があります。これは今でも用いられており、塗装工事でも3つのプランをお渡しすることがよくあります。ここで一点注意していただきたいのが、松竹梅の3つプランが出てきたときに各プランの金額差がどこで生じているのか?という点です。 よくあるケースは塗料の種類で見積もり金額が・・・詳しく見る

工事業者の選び方②:営業マンの「今日決めてくれたら、安くします」の裏事情。

ブログ
営業マンからこんなフレーズを聞いたことがありませんか? 「今日決めてくれたら、●●円でいいですよ」 こういったセールストークは買い物をしているとよく聞きますよね?金額も安くなりますし、お得な感じがします。 実のところこういった営業スタイルはリフォーム業者でも同じです。営業スタイルそのものに問題はありません。むしろお得になるときもあるでしょう。 ですが、やはり安さだけで判・・・詳しく見る