ブログ

タスペーサーの重要性 ~雨漏りから屋根を守る、タスペーサーとは

ブログ
「縁切り」や「タスペーサー」という言葉はご存知ですか? これから屋根塗装をされる方は、ぜひこちらの2つの用語を押さえていただきたいです。 簡単に説明すると、 縁切り:スレートの継ぎ目に隙間を設ける作業 タスペーサー:縁切りを簡単に行える道具 ということになります。 「縁切り」や「タスペーサー」はスレートの塗装に関わる用語です。 雨漏りのリスクにも影響してきますので・・・詳しく見る

30年耐久のガルバリウム屋根

ブログ
ガルバリウム鋼板とは? ガルバリウム鋼板とは「アルミ+亜鉛+シリコン」のメッキ層を持つ鋼板のことです。 「ガルバリウム」や「ガルバ」「GL鋼板」などと様々な呼び名があります。 ガルバリウム鋼板は従来のトタン(亜鉛メッキ鋼板)と比べてサビにくく、メンテナンス性、施工性に優れる特徴があります。 ただし、現在ではまだ永続的な建材がないということも事実。ガルバリウム鋼板も同様にメンテナンス・・・詳しく見る

屋根工事の基礎知識

ブログ
知っておきたいお住まいの各部位の名前 お住まいのメンテナンスが必要になった時に、部材の名称が分からなくて業者にどういったら言いか分からず、コミュニケーションがスムーズにいかないというお声を聞きます。 当社は屋根修理・外壁修理の専門ですから、お客様が部材名称や用語を知らなくてもちゃんと意図を汲み取りますので、用語がわからない状態でもお問い合わせいただいて全く問題ありません。で・・・詳しく見る

屋根や外壁の工事費用の内訳や仕組み

ブログ
料金が分かりにくい という方へ 屋根や外壁の工事費用について、 わかりやすくご説明します。 工事にかかる原材料費 屋根材や塗料、防水材などの原価 工事では様々な材料が必要であり、そこに費用がかかります。例えば、屋根工事なら屋根材やルーフィング、野地板など、塗装工事なら塗料や刷毛、ローラーなどが材料費に含まれます。もちろん屋根材や塗料にもグレードごとに金・・・詳しく見る

工事業者の選び方③ 「3」という数字には要注意

ブログ
塗装会社のお見積もり「松竹梅」の3プランには要注意 日本には昔から松竹梅という3つの等級で分ける文化があります。これは今でも用いられており、塗装工事でも3つのプランをお渡しすることがよくあります。ここで一点注意していただきたいのが、松竹梅の3つプランが出てきたときに各プランの金額差がどこで生じているのか?という点です。 よくあるケースは塗料の種類で見積もり金額が・・・詳しく見る

工事業者の選び方②:営業マンの「今日決めてくれたら、安くします」の裏事情。

ブログ
営業マンからこんなフレーズを聞いたことがありませんか? 「今日決めてくれたら、●●円でいいですよ」 こういったセールストークは買い物をしているとよく聞きますよね?金額も安くなりますし、お得な感じがします。 実のところこういった営業スタイルはリフォーム業者でも同じです。営業スタイルそのものに問題はありません。むしろお得になるときもあるでしょう。 ですが、やはり安さだけで判・・・詳しく見る

塗装工事の下地処理、下塗りは非常に重要です

ブログ
屋根塗装や外壁塗装の塗装工程は、下地処理→下塗り→中塗り→上塗りの流れで行います。塗装をする上で最も重要となるのが下地処理と下塗りです。 塗装する面を下地と呼んでおり、それが良好な状態でなければ塗装の定着が悪くなります。つまり、どんなに高性能な塗料で塗装しても下地処理や下塗りが適切でなければ剥がれてくるのは時間の問題でしょう。 長持ちする塗装に仕上げるには、下地処理と下塗り・・・詳しく見る

屋根工事と外壁工事はセットがお得!

ブログ
足場代はひとつの工事につきいくら、というような料金となります。 屋根は高所作業になるので、足場がどうしても必要です。その料金は意外と高く、平均で15万円から25万円程度かかってしまいます。 できる限り安く抑えるためには、足場無しが理想ですが、高品質を求めるとなると、やはり足場は必須です。 つまり、足場を使う工事はまとめて行うのがおすすめ! 足場代の計算は、工事ごとに行います。例・・・詳しく見る

屋根や外壁の修理、リフォームならお任せください!

ブログ
屋根や外壁など、住まいの外装修理、リフォームなら東京外壁塗装専門店へお気軽にご相談ください。 江戸川区、葛飾区、江東区の地域密着施工店です。   雨漏りや、屋根・外壁などの外装の劣化などでお困りの際は、まずは屋根外壁の0円点検をご利用ください。・・・詳しく見る